九谷焼

九谷焼は藍、緑、紫、黄、赤などの顔料をたっぷりと色濃く使用し、まるで油絵のような深みと重厚感が特徴的です。
明暦元年(1655年)に加賀藩の命により、有田で陶技を学んだ後藤才治郎が、江沼郡九谷村で開窯したのが始まりと言われています。しかしわずか100年足らずで廃窯してしまいます。原因はまだ定かではありませんが、この間に焼かれたものを"古九谷"と呼ばれています。

この"古九谷"と呼ばれるものは、作られ年代も限られているため希少であり、なかなかご紹介する機会は少ないと思いますが、いつかご紹介できたら…そんな日がくるように頑張ります。

凪〜nagi〜

何気ない日常にそっと色を添えてくれる… そんな和の器や古道具を販売しています。 何気ない日常に たまに鼻歌を口ずさみたくなるような… たまにスキップしたくなるような… そんな日々のお手伝いが出来たら幸せです。

0コメント

  • 1000 / 1000